WS000108

1:ネタデス@\(^o^)/:2017/04/07(金) 19:59:41.59 ID:CAP_USER9.net
東京都大田区が、区立小学校5年の全児童らを対象に生活実態調査を初めて行ったところ、収入が一定以下だったり、

子どもの消費や外出・体験の機会を経済的な理由で制限したりしている「生活困難層」の世帯が、約21%に上ることがわかった。

 困難層は、家族旅行や学習の機会などを控える傾向で、基本的な「衣・食・住」の場面での格差が表面化した。
 
調査は昨年6~7月、区立小5年の全児童4544人と保護者を対象にアンケート形式で行い、経済状況や子どもとの関係などについて質問。回答者のうち、

〈1〉世帯収入が一定未満〈2〉生活費が支払えない〈3〉「家族旅行に行く」「塾に通わせる」など14項目のうち、経済的な理由で制限した項目が三つ以上――の3条件で、一つでも該当している世帯を生活困難層と定義した。
 
その結果、世帯収入などを明らかにした2562世帯の約21%(539世帯)が困難層に該当すると判明。また、困難層ほど、子どものための消費行動や、学習機会などを控える傾向にあることもわかった。
 
例えば、「年に1回程度家族旅行に行く」は困難層が50・5%(非困難層89・9%)で、約半数が「経済的にできない」などと回答。

「塾など学校外の毎月の教育費の平均」は困難層1万1669円(同2万1446円)、「学校がある日はいつも朝食を食べる」は困難層65・1%(同82・0%)など、大きな開きがあった。
 
調査結果について、同区の石川里香・子ども生活応援担当課長は「困難層の中でも、家庭によって悩みの内容や度合いも異なることがわかった」と分析する。
 
子どもの貧困対策を巡っては、2014年1月に「子どもの貧困対策法」が施行され、自治体には、具体的な対策を策定する責務が課せられた。

同区は今回の調査結果を基に「子どもの生活応援プラン」を策定し、困難層の子育てや学習支援などを行う方針だ。
 
石川課長は「子どもの将来が生まれ育った環境で左右されないよう、対策を進めたい」と話している。

全文はソース元で、2017年04月07日 13時11分 Copyright c The Yomiuri Shimbun
http://www.yomiuri.co.jp/national/20170407-OYT1T50071.html?from=y10
【【生活】小5の「生活困難層」世帯21%…東京・大田区】の続きを読む