増加

    WS000047


    1:ネタデス@\(^o^)/:2017/10/29(日) 11:44:45.58 ID:CAP_USER9.net
    昨年1年間に誰にもみとられず自宅で亡くなった一人暮らしの人の人数について、読売新聞が全国47都道府県警と東京都監察医務院に取材したところ、19道県と東京23区で約1万7000人に上ることがわかった。

    こうした「孤立死」に関する統計は従来、特定の自治体だけの数値や民間の研究機関による推計値しかなく、公的機関が把握する実数が一定規模で明らかになるのは初めてとみられる。

    「孤立死」の法的な定義はなく、国による全国規模の調査も行われていない。読売新聞は今回、東京23区で起きた事例の調査、分析を長年行っている同医務院の定義を参考に、「自宅で死亡し、警察が検視などで関与した独居者(他殺、自殺を除く)」を孤立死と位置づけ、人数を全国47都道府県の警察本部に確認した。

    (ここまで331文字 / 残り881文字)

    2017年10月29日 06時56分
    YOMIURI ONLINE 全文は会員登録をしてお読みいただけます
    http://www.yomiuri.co.jp/national/20171028-OYT1T50136.html
    【【社会】「孤立死」年1万7千人超…65歳以上が7割 】の続きを読む

    WS000004


    1:ネタデス@\(^o^)/:2017/10/22(日) 15:30:17.37 ID:pMiJMd420.net BE:479913954-2BP(1931)
    北京=原田逸策】中国の主要経済官庁である国家発展改革委員会の何立峰主任(閣僚に相当)は
    21日に記者会見し、2017年の中国の国内総生産(GDP)が80兆元(約1370兆円)を超すとの見通しを明らかにした。
    16年より6兆元以上増えることになり「増加分だけで中規模の先進国の1年分のGDPに相当する」と語った。

     習近平氏が中国共産党の総書記に就いた12年のGDPは54兆元なので5年間で26兆元増える計算。
    何氏は「中国が世界経済に占める比率は15%だが、全世界の経済成長に対する貢献は30%を超えており、世界首位だ」と語っ
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22551300R21C17A0000000/



    (注)
    日本のGDPは529.2兆円(2017年4-6月)
    【【速報】中国GDP1370兆円に到達 来年にも日本の3倍へ 】の続きを読む

    1:ネタデス@\(^o^)/:2017/09/19(火) 10:06:59.90 ID:CAP_USER9.net
    福岡県を中心に、九州でエイズ患者やエイズウイルス(HIV)感染者が増えている。東京や大阪など都市部を含めて全国的には減少か横ばい傾向にあるだけに、九州の増加が目立つ。専門家は、感染者の多いアジアとの往来が増えてウイルスが持ち込まれるケースや、予防啓発活動の不十分さが一因とみており「危機的状況で、より効果的な予防啓発が必要だ」と警鐘を鳴らしている。

     国のエイズ発生動向調査によると、2016年の福岡県のHIV感染者、エイズ患者の新規報告者数は、いずれも46人で計92人と過去最多。15年と比べて61%増えており、特に40代や50歳以上が増加している。佐賀計9人、熊本計19人も過去最多となった。16年の地域別では九州が計169人で32%増。これに対し、関東・甲信越は695人で4%増と横ばい、近畿は265人で11%減など、5地域は前年より減少していた(福岡県以外は速報値)。

     新規報告者数(15年)で全国の感染者・患者の内訳は、日本人男性が約9割、感染原因は同性間性的接触が最多の約6割だった。福岡県も全国と同様の傾向だが、患者が3割程度の全国データに対して、福岡県の患者比率はほぼ半数で、発症してから報告されるケースが際立っている。

     エイズ治療の九州ブロック拠点病院、国立病院機構九州医療センター(福岡市)のAIDS/HIV総合治療センターの山本政弘部長は「福岡での感染の広がりが九州全体に広がっている印象。患者の比率から、実際の感染者は報告よりもかなり多いはずだ」と指摘する。

     各自治体では無料検査を定期的に実施。山本部長は「感染、発症が分かっても、今は薬でウイルスの増殖を抑えられる。検査を受けて早期に発見・治療できれば、感染者自身の健康も維持でき、感染拡大のリスクも減らせる。心当たりがある人は早く検査に行ってほしい」と呼び掛けている。

    https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/359651/

    【【社会】九州でエイズ感染急増 16年福岡は61%増 佐賀、熊本過去最多……外国からの持ち込みも一因】の続きを読む

    1:ネタデス@\(^o^)/:2017/07/28(金) 18:09:53.00 ID:CAP_USER9.net
    「キレる高齢者」。 ここ最近見たり聞いたりすることが増えています。タバコのポイ捨てを注意されて小学生の首を絞める、荷物が当たったという理由で高校生の顔を殴るなど高齢者が逮捕される事件も相次いでいます。
    キレる高齢者は増えているのでしょうか?(ネットワーク報道部 管野彰彦記者)

    ■投稿相次ぐ“目撃談”



    SNSでしばしば見るつぶやき。「病院で会計が遅いといってキレていた」「コンビニのレジで年齢確認ボタンを押すのにキレて商品投げつけて帰って行った」「停留所でもないのに無理やりバスを止めて乗ってきて遅いといっていた」「店で『品切れです』と謝ったのにどなられた」などなど。
    どれも人生のベテラン、酸いも甘いもかみ分けた“いい大人”が突然怒りだしたという投稿です。

    ■カッとなるのは年のせい?

    カッとなって怒りだし感情を理性でコントロールできなくなる状態、高齢者に多いのか?
    それには医学的な理由があります。都内の精神科に通っている83歳の男性患者は1年ほど前から気に入らないことがあると妻に暴言を浴びせたり暴力を振るったりするようになりました。
    きちょうめんな性格ですが短気ではなかったといいます。診察を受けた結果、脳機能の低下と診断されました。

    東京・中野区にある「あしかりクリニック」の院長で精神科の芦刈伊世子医師によると、人の理性は大脳の前頭葉という部分で制御されていますが、この機能が低下するとこうした症状が出ることがあるといいます。
    芦刈医師は「前頭葉が萎縮するのは認知症の1つで、記憶力などに問題はないが脳機能が低下することで感情の抑えが効かなくなって我慢ができない状態になる。早い人では60歳ぐらいから症状が出始める」と指摘します。

    すべての人に症状が出る訳ではないものの、診察に訪れる高齢者で同様の症状が確認される人は少なくないということです。

    ■自暴自棄で犯罪も増加?

    理性による制御が利かなくなり犯罪にまでエスカレートするケースもあります。

    法務省の犯罪白書によると、おととし刑法犯で検挙された65歳以上の高齢者は4万7632人。平成元年に比べて7倍以上に増えています。高齢人口そのものが増えているため単純な比較はできませんが、65歳以上の人口10万人あたりの「割合」で見ても、3倍以上に増加していることがわかりました。

    特にここ最近、ごく普通の生活を送ってきた人が自暴自棄になって周囲を巻き込んだと見られる事件が相次いでいます。
    ▽71歳の男が東海道新幹線の車内でガソリンをかぶって火をつけて自殺し、乗客の女性が巻き添えで死亡(おととし6月)
    ▽68歳の男が東京・杉並区で夏祭りの会場に火炎瓶を投げつけて16人がけが。男は直後に自殺(去年8月)
    ▽72歳の元自衛官が宇都宮市の公園で死亡。手製の爆発物を使用した自殺と見られ、本人のものと見られるブログなどに「自暴自棄に陥っている」の書き込み(去年10月)

    ■ヒント求めて刑務所へ

    感情をコントロールできなくなるのは加齢による脳機能の変化や性格の問題なのか。
    ほかの理由を探るため、キレて犯罪に関わってしまったという受刑者に話しを聞きに行きました。訪ねたのは初犯の受刑者が多く収容されている西日本のある刑務所。70代の受刑者から話を聞くことができました。

    この受刑者は工業高校を卒業したあと26歳の時、大阪で就職しました。当時は残業があると泊まり込むなどプライベートを顧みず仕事に打ち込んだといいます。客から感謝されることに喜びを感じ、その後、職はかわりましたが仕事には常にやりがいを感じていたと話します。
    ところが50代半ばの時、リストラに近い形で退職を余儀なくされます。ほかの職を探しましたが60近い年齢が大きな妨げとなりました。貯金も尽き、新たな仕事も見つからず「やけくそになった」。

    ※以下省略 見出しのみ 全文はソース先をお読み下さい

    ■“仕事一筋”が身を滅ぼす

    ■社会や家族との絆を絶やさない

    NHK NEWS WEB 7月28日 17時17分
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170728/k10011078371000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_007
    【【社会】キレる高齢者増えた?その訳は‥‥】の続きを読む


    WS000145

    1:ネタデス@\(^o^)/:2017/04/17(月) 11:29:37.13 ID:kRqWnUVx0.net BE:709039863-(1000)
    中国経済が1ー3月(第1四半期)に2四半期連続で加速した。投資が上向いたほか、3月に小売売上高が回復し、工業生産は加速した。
      国家統計局が17日発表した1―3月期の国内総生産(GDP)は前年同期比6.9%増。ブルームバーグがまとめたエコノミストの予想中央値は6.8%増だった。
    1-3月の都市部固定資産投資は前年同期比9.2%増と、昨年の8.1%増から加速した。
    3月の小売売上高は同10.9%増で、市場予想中央値は9.7%増だった。
    3月の工業生産は前年同月比7.6%増。市場予想中央値は6.3%増だった。
    https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-04-17/OOJ79Q6JIJUO01



    中国の小売売上高に相当する日本の「実質消費支出」→前年比3.8%減
    http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL29H57_Z20C17A3000000/
    【中国経済 崩壊どころか絶好調だった GDPも加速 個人消費は前年比で10%超え】の続きを読む

    WS000114


    1:ネタデス@\(^o^)/:2017/04/15(土) 06:27:16.15 ID:CAP_USER9.net
    総務省が14日に公表した2016年10月時点の人口推計で、外国人の入国者数から出国者数を差し引いた「純流入」が13万6千人となった。
    15年の実績を4割強上回り、比較可能な統計がある1950年以降で最大だった。
    15~64歳の生産年齢人口が急ピッチで減る中、貴重な働き手として外国人の存在感がじわりと増している。
    医療・教育面のインフラ整備といった外国人材の呼び込み策強化も政策の優先度が上がりそうだ。

    15年10月~16年9月に日本に3カ月を超えて滞在した外国人は約240万人に達し、この5年で50万人増えた。外国人の純流入は4年連続。
    日本人の海外流出をしのぐ規模で外国人の安定した流入が続き、その増加幅も拡大が続いている。

    厚生労働省によると、事業者から届け出があった外国人労働者数は16年10月末時点で108万人で、初めて100万人の大台を突破した。
    前の年より2割増えるなどペースが早まっており、中国を筆頭にベトナムやネパールからの渡航が増えるなど出身地域の幅も広がる。
    労働者のみならずその配偶者らの来日も増えつつあり、潜在的な消費の担い手としての期待も高まっている。

    外国人が流入している背景には、緩やかな景気回復とともに、安倍晋三政権の経済政策への期待感がある。
    深刻な労働力人口の減少が続くなか、企業側は外国人登用を積極化。
    食品スーパーのライフコーポレーションでは1月、タイから技能実習生15人を受け入れた。
    首都圏に展開するサミットでは17年度の受け入れ人数を16年度の4倍超の30人に増やす計画だ。

    政府では働き手確保のため、優れた経営手腕や技術を備えた高度外国人材の定着を後押しするための施策に動いている。
    永住権を取得できるまでに必要な滞在期間を短縮化。
    医療通訳者が常駐し、周辺病院に派遣もできる病院への補助金の枠を広げるなど、生活面もサポートする。

    外国人の呼び込みとともに、日本人の減少を食い止めるために労働市場や雇用制度、子育て支援に至る腰を据えた有効な策が欠かせない。
    15歳未満の年少の人口は12.4%と過去最低を更新する一方、75歳以上の後期高齢者が13.3%を占めて年少者を逆転。
    現役世代は年金や医療の負担が家計に一段と重くのしかかる。
    高齢者の窓口負担増などによる医療の効率化も避けて通れない。

    労働力となる15~64歳の生産年齢人口の低下も避けられない情勢で、対応を打たないと0%台で低迷する日本の潜在成長力をさらに押し下げる可能性が出てくる。

    女性は男性よりも340万2千人多く、子育て支援を軸に女性の活躍を促す仕組みづくりも欠かせない。
    厚生労働省は共働き世帯の子育てを支援するため、13年に「待機児童解消加速化プラン」をはじめた。
    17年度末までの5年間で50万人分の受け皿を確保し、保育所に申し込んでも入れない待機児童を解消するのが狙いだ。

    配信 2017/4/15 1:01

    日本経済新聞 ニュースサイトを読む
    http://www.nikkei.com/article/DGXLZO15358730V10C17A4EA3000/

    【【人口推計】外国人純流入、最大13.6万人-人手不足で増す存在感 貴重な働き手に】の続きを読む

    1:ネタデス@\(^o^)/:2017/04/07(金) 18:22:19.97 ID:CAP_USER9.net
    50歳まで一度も結婚をしたことのない人の割合を示す「生涯未婚率」は2015年に男性23.37%、女性14.06%だったことが4日、厚生労働省の国立社会保障・人口問題研究所の調査で分かった。
    10年の前回調査より男女とも3ポイント超伸びて過去最高を更新した。生涯未婚の人は男性のほぼ4人に1人、女性のほぼ7人に1人となり「結婚離れ」が鮮明になった。

     人生の選択が多様化する一方、非正規労働者が約4割に増え金銭的な理由で結婚をためらう人も多く、少子化の流れに歯止めはかかりそうにない。非正規の処遇改善など結婚を後押しする対策が急がれる。

    https://this.kiji.is/222038198897001974




    【【結婚離れ】生涯未婚の男性23%、女性14%に…過去最高を更新、少子化の流れに歯止めかからず】の続きを読む

    1:ネタデス@\(^o^)/:2017/04/05(水) 05:53:14.08 ID:CAP_USER9.net
    50歳まで一度も結婚をしたことのない人の割合を示す「生涯未婚率」は2015年に男性23.37%、女性14.06%だったことが4日、厚生労働省の国立社会保障・人口問題研究所の調査で分かった。
    10年の前回調査より男女とも3ポイント超伸びて過去最高を更新した。生涯未婚の人は男性のほぼ4人に1人、女性のほぼ7人に1人となり「結婚離れ」が鮮明になった。

     人生の選択が多様化する一方、非正規労働者が約4割に増え金銭的な理由で結婚をためらう人も多く、少子化の流れに歯止めはかかりそうにない。非正規の処遇改善など結婚を後押しする対策が急がれる。

    https://this.kiji.is/222038198897001974



    【【結婚離れ】生涯未婚の男性23%、女性14%に…過去最高を更新、少子化の流れに歯止めかからず】の続きを読む

    WS000380

    1:ネタデス@\(^o^)/:2017/04/03(月) 17:19:15.26 ID:CAP_USER9.net
    日本は移民の受け入れに対して否定的な国と思われていますが、日本で働く外国人労働者が100万人を突破するなど、足元では外国人の受け入れが着々と進んでいます。

    厚生労働省が1月に発表した2016年10月末の外国人労働者数は前年同期比19.4%増の108万3769人となり、4年連続で過去最高を記録しました。外国人労働者の受け入れに積極的な英国やドイツと比較するとまだまだ少ないですが、日本は意外と多くの外国人を受け入れているというのが現実です。

    背景にあるのは人口減少による人手不足です。日本では過去15年間で34歳以下の若年層人口が約22%も減少し、60歳以上の人口は逆に43%増加しました。若年層の労働力人口減少が顕著であることから、企業は常に人員確保に頭を悩ませています。

    政府は建前上、就労目的での在留資格については専門的な職種に限っていますが、現実には企業からの要請を受け「外国人技能実習制度」など、事実上の単純労働者受け入れ政策を行ってきました。この状況に拍車をかけているのが東京オリンピックによる建設特需です。建設現場では慢性的な人手不足が続いていることから、安倍政権は外国人建設労働者の受け入れ枠をさらに拡大する意向を示しています。

    外国人の受け入れに対する日本人の見解は二分しているようです。日本経済新聞が行った世論調査では、外国人の受け入れ拡大について賛成と反対がそれぞれ42%と結果は真っ二つとなりました。ただ年齢別の調査では傾向がはっきりと分かれているようです。18~29歳の若年層では賛成が約60%と反対の約30%を大きく上回っていますが、70歳以上は賛成が約30%、反対が約45%と逆転しています。若年層は人口減少の影響を直接的に受けていることや、グローバル化に慣れていることなどから外国人受け入れに前向きになっているものと考えられます。

    外国人の受け入れをどうするのかについては、最終的には国民が決めることですが、現状における最大の問題点は、社会的なコンセンサスを確立しないまま、なし崩し的に受け入れを進めていることでしょう。中途半端な状態で受け入れを拡大することは、日本人にとっても、日本にやってくる外国人にとっても好ましくありません。日本の政治には、ややこしい問題について見て見ぬフリをする傾向が見られますが、外国人受け入れは、人口減少や経済成長など、国の根幹に関わるテーマです。これ以上、決断から逃れることは許されないでしょう。

    ソース/THE PAGE
    https://thepage.jp/detail/20170331-00000002-wordleaf
    【【社会】外国人労働者100万人突破。世論調査では若者ほど受け入れに前向き】の続きを読む

    WS000350



    1:ネタデス@\(^o^)/:2017/04/02(日) 20:40:38.80 ID:CAP_USER9.net
    日本学生支援機構は2日までに、日本の大学や日本語学校などに
    2016年5月1日時点で在籍する外国人留学生が23万9287人だったと
    発表した。前年同時期より3万908人増。大学や短大など高等教育機関への
    留学生が、約1万9千人増えた。

    *+*+ NIKKEI NET +*+*
    http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG31HBG_S7A400C1CR8000/ 
    VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
    【【社会】日本への留学、3万人増で23万9千人に】の続きを読む

    このページのトップヘ