生活

    WS000087

    1:ネタデス@\(^o^)/:2017/02/22(水) 16:02:44.14 ID:CAP_USER9.net
    「女ってすぐ群れるよなあ」

    これは昔からよく聞く言葉。
    だが、個人的には「男のほうが群れているのに」と、腑に落ちない気がしていた。

    子どもの頃は、教室でプロレスごっこや相撲などしながら、いつもベタベタしているのは男子のほうだったし、
    大人になってみると、居酒屋で大騒ぎして盛り上がるのも、男性集団が多い気がする。
    バイク、釣り、草野球、フットサル、アニメなど、同じ趣味を持つ同性のみの集団で盛り上がるのも、やっぱり男性のほうだ。

    さらに、それを再確認したのは、年末年始のディズニーランドである。
    行列の中で観察してみたところ、家族連れやカップルを除いた「同性だけのグループ」では、女は子どもも大人も2人組か4人組が多数であった。
    それに対して、男は2人組などほとんどなく、少ない場合で4人組、多いのは6~8人ぐらいのグループで、10人以上ものグループもあった。
    10人以上のグループなんて、もう同窓会レベルだ。群れるにもほどがある。

    いったいなぜなのか。

    男の子を持つお母さんたちの分析

    小学生から高校生までの男の子を持つお母さんたちに聞いたところ、以下のような分析・指摘があった。

    ◯男の子は基本的にスポーツの習い事や部活の集団単位で動くから

    小学生なら少年野球やサッカーなどの練習が休みのとき、中高生なら部活が休みのときに、オフになったメンバーみんなで一緒に遊ぶ。
    練習がある日もオフの日も毎度同じ顔触れで集まる。そのため、遊園地や映画などはチームごと行くことになるため、常に大勢になる。

    ◯男の子は分け隔てしないから

    公園でも、女子は少人数のグループに分かれて遊ぶけど、男子は単純だから、全くタイプの違う子同士でも関係なくみんなで遊ぶから。

    ◯男の子は行き当たりばったりだから

    女の子は遊ぶとき、仲良しを何人か選び、きちんと約束したり、家に呼んだりするのに対し、男の子同士だときちんとした約束をせず、
    家にいったん帰ってから公園に行くとか、とりあえず近所をブラブラしていて、たまたま会った人や知っている人と遊ぶことが多いから。

    ◯男の子は集まっても、実は一緒に遊んでいるか微妙

    女の子のようにグループになって一緒に遊んだり、おしゃべりしたりするのと違い、
    男の子は公園の遊具などにみんなで集まっているが、「群れている」ように見えるだけで、実は個々に自分のゲームをしているだけ。
    特に会話をしているわけでもなく、なんとなく集まって、それぞれ一人遊びをしているようなことも多々ある。

    http://news.livedoor.com/article/detail/12707315/
    2017年2月22日 10時0分 Excite Bit コネタ
    【【生活】「すぐ群れる」のは、本当は女より男ではないだろうか 女の子は「メンバー」にこだわるが、男の子はこだわりがない】の続きを読む

    1:ネタデス@\(^o^)/:2017/02/22(水) 09:51:40.31 ID:kvVrxUg60.net BE:479913954-(1931)
















    【【悲報】極右幼稚園の森友学園、学校ぐるみで中国韓国の生徒をいじめていたことが判明】の続きを読む

    1:ネタデス@\(^o^)/:2017/02/21(火) 10:44:17.50 ID:6n9i8E4r0.net BE:837857943-PLT(16930)


    [ドデスカ!‐名古屋テレビ]2017年2月8日放送の「全力リサーチ」のコーナーでは、シチューの食べ方について紹介されていました。

    ハウス食品がシチュー発売50年目で、初めて「シチューをごはんにかけるか、ごはんと分けて食べるか」というテーマで調査を行いました。



    91769票の内、ごはんと分ける派が58%、ごはんにかける派が42%という結果となりました。東海地方ではごはんと分ける派が65%、
    ごはんにかける派が35%となり、全国平均よりごはんと分ける派が多かったです。

    名古屋で行ったインタビューでは、シチューをごはんにかける派は「一枚の皿で済む」「子供の頃からの習慣」などの意見があり、
    ごはんと分ける派は「シチューライスとは呼ばない」「シチューはおかず」などの意見がありました。

    ハウス食品の金子敏之さんは、食卓に違和感なく登場して欲しいという思いから、ごはんと一緒に食べてもらうために作ったと話していました。

    http://j-town.net/tokyo/news/localtv/239216.html
    【シチューをご飯にかける はい42% 分ける58% かける派「一枚の皿で済む」分ける派「シチューはおかず」】の続きを読む

    WS000030

    1:ネタデス@\(^o^)/:2017/02/20(月) 13:15:43.58 ID:eggy90FN0.net BE:323057825-PLT(12000)


    韓国は、即席麺の輸出が好調だ。同国の農林畜産食品省によると、2016年の輸出額は2億9040万ドル(約332億円)で前年から32.7%の大幅増となった。
    06年の1億260万ドルから10年間でおよそ3倍に増えた計算だ。
    輸出先は100カ国・地域に及んでおり、同国の食品輸出の成功例として牽引(けんいん)役の役割を期待されている。現地の聯合ニュースなどが報じた。

     16年の即席麺の前年比輸出増加率を国別にみると、タイが155.8%、中国が94%、ベトナムが90.4%だった。
    アジア地域の伸びが目立つが、米国や中東、欧州の各国でも堅調な伸びを示したという。業界関係者は、特に東南アジア地域などを中心に、辛みを追求した商品が人気を集めたと分析している。

     メーカー別の輸出額では、国内最大手で1986年に発売された大ヒット商品「辛(シン)ラーメン」を製造・販売する農心(ノンシム)が前年比7%増の1億500万ドルでトップだった。
    同社は国外でも製造工場を稼働させており、国外売上高は同15%増の6億3500万ドルに達したという。

     また、国内2位の三養(サムヤン)ラーメンも主力商品の「ホットチキンラーメン」が中国やインドネシア、マレーシアなどで好調だったこともあり、41カ国に950億ウォン(約95億円)を輸出した。

     16年の韓国は農産品・食品の合計輸出額が64億7000万ドルで前年比増加率が5.9%であり、即席麺の好調ぶりが際立つ。
    重工業分野の輸出不振が続く韓国は、食品輸出の増加を目指している。なかでも、世界で多くの国々に受け入れられている即席麺は今後の成長に関心が高まりそうだ。

    「辛ラーメン」輸出額1億ドル超! 韓国、即席麺の輸出10年で3倍…中国もお得意様、前年比94%増
    http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20170220/ecn1702201130003-n1.htm
    【韓国の「辛ラーメン」が爆売れ!!輸出額1億ドル超! 韓国、即席麺の輸出10年で3倍】の続きを読む

    WS000029


    1:ネタデス@\(^o^)/:2017/02/20(月) 11:57:48.59 ID:ukZV1hOr0.net
    店主 「ラーメン行ってみましょうか?」
    学生 「???」 数秒沈黙
    店主 「ニンニク入れますか?」
    学生 「あ、はい、お願いします」
    店主 両耳に手をあてて「ラーメンにニンニク入れますか?」
    学生 「お願いします」
    店主 イライラしながら 「お願いします? ニンニク入れるんですかー? ラーメンにニンニク入れて良いんですねー?」
    学生 当惑しながら 「お願いします」
    店主 「チッ!」 ニンニク入れて丼をドスンと置く
    【ラーメン屋店主「ニンニク入れますか?」】の続きを読む

    WS000578


    1: グロリア(兵庫県)@\(^o^)/[ニダ]:2017/02/16(木) 20:19:25.77 ID:FV9AtxZT0.net BE:582792952-PLT(12000)


     「この状態で完食ってやる人のことは絶対相容れることはない」――あるツイッターユーザーの投稿した、米粒が底部分に広範囲に残ったお碗の写真が話題だ。

     写真に対し、「作ってる人に失礼だから米粒を残すなと教わった」「米粒一つでも残したら目を抉られるって言われてる」など体験談が寄せられている。
    お椀・お茶碗に米粒を残すのはマナー違反なのか。それとも、問題ないのか。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170215-00000001-jct-soci

    【ごはん粒を残すのは「育ちが悪い」? 煮えたぎる賛否バトル】の続きを読む

    1: チェーン攻撃(東日本)@\(^o^)/ [ZA]:2017/02/17(金) 08:16:17.95 ID:7ruvCTDM0.net BE:837857943-PLT(16930)


    日本初のハンバーガーチェーン「DOMDOM(ドムドム)ハンバーガー」が、続々と店舗を閉めている。

    ドムドムハンバーガーは、イオングループのダイエーの完全子会社であるオレンジフードコートが日本全国に展開するファストフードチェーン店で、
    2016年2月末時点には69か店(直営店57か店、フランチャイズ12か店)あった。



    17年3月末には54店に

    相次ぐドムドムハンバーガーの閉店は、あるツイッター主の投稿でわかった。大の「ドムドム」ファンのようで、2016年11月19日付のツイッターには、

    「本日、ドムドム滝川店訪問により、ドムドム全店を達成しました」
    と、約1年をかけて69か店(閉店の店舗含む)を訪ねたもよう。

    「今後は閉店した店舗の情報含め、いろいろとまとめていきたいと思います」
    と、「宣言」していた。

    「ドムドムハンバーガー」を展開するオレンジフードコートの親会社、ダイエーは、「店舗運営は、(入店している)施設の状況や損益状況などを
    勘案して判断しています」と説明。とはいえ、店舗数は2017年2月16日現在、61か店。ツイッター主の指摘どおり、3月末までに7か店を閉めて、54か店となる。

    ピーク時の約400店と比べて、じつに86.5%も減ってしまうことになる。

    http://www.j-cast.com/2017/02/17290823.html

    ドムドムHP
    http://www.orangefoodcourt.co.jp/domdom/dom_index.html
    【ハンバーガー元祖「ドムドム」続々閉店 「昭和の空間」惜しむ声 400→54店舗に】の続きを読む

    WS000574


    1: ボマイェ(東京都)@\(^o^)/ [JP]:2017/02/17(金) 10:03:00.99 ID:eF+uo2cF0.net BE:121394521-(2112)


    品川区立小学校の男性教諭が1月中旬、担任をしている5年生の理科の授業で
    「自然分娩で子供を産んだ方が、帝王切開で産んだ時よりも親は愛着を抱きやすいという説がある」と発言していたことが15日、
    同校への取材で分かった。学校側は不適切な発言だったことを認め、校長と発言した教諭が保護者会で謝罪した。


    校長は「傷ついた子供がいたら、真摯に対応したい」としている。【大迫麻記子】

    http://mainichi.jp/articles/20170216/ddl/k13/100/209000c
    【【恥報】○マンコと触れあえば触れあうほど愛される可能性があると話題に】の続きを読む

    WS000571


    1:れいおφ ★@\(^o^)/:2017/02/17(金) 07:35:50.16 ID:CAP_USER9.net
    民進、共産、自由、社民の4野党議員らが16日、共謀罪の適用対象や構成要件を厳格にした「テロ等準備罪」を
    新設する組織犯罪処罰法改正案の反対集会を国会内で開いた。

    (中略)

    野党議員14人の発言に続き、大学教授や評論家、労働組合幹部ら11人が持論を展開した。

    「安倍政権こそが反社会的勢力。あいつらこそが罪人なんだ。
    (テロ等準備罪の目的として)テロリストがどうのこうの言うが、テロリストが出てくるような社会をお前たちが作っている」

    評論家の佐高信氏は安倍政権を罵倒し、「この法案を取り下げさせるため、私はヤクザとも共闘しなければならない」とも語った。

    http://www.sankei.com/politics/news/170216/plt1702160019-n2.html
    【【芸能】佐高信「『テロ等準備罪』法案を取り下げさせるため、ヤクザとも共闘しなければならない」「あいつらこそが罪人」 安倍政権罵倒】の続きを読む

    1:彈 ★:2017/02/15(水) 21:58:19.76 ID:CAP_USER9.net
    京都の大谷本廟にある岩城家の墓。維持に手間が掛からないのはいいが……



    わが家の墓は京都の大谷本廟にある。
    浄土真宗本願寺派(西本願寺)の宗祖親鸞の墓所で、通称「西大谷」と呼ばれている。
    東山の麓で、近くに清水寺があり、環境は抜群である。
    「墓は西大谷に」と言えば、聞こえはいい。だけど、中身はたいしたものではない。

    ■懐かしむ気持ちが湧いてこない

    写真はその墓参りの様子である。墓は山の斜面を地下7階くらいまで掘り下げたビルの中にある。
    長屋式あるいはアパート式といった感じで、鍵を使って上半分の扉を開けると、中は仏壇のようになっている。
    下半分には骨つぼが入っている。

    わが家の墓はもともと和歌山県の山中にあったのだが、母が「死んでから、あんな寂しい所に行きたくない」と、京都に移してしまった。

    この長屋式の墓は維持するのに手間が掛からない。それが利点と言えば利点である。
    ただ、別の見方をすると、コインロッカーに預けてある骨つぼに向かって手を合わせている感じがしないでもない。
    両親や祖父母には申し訳ないけど、亡き人を懐かしむような気持ちが、いまひとつ湧いてこない。

    僕が死んだあと、子供や孫たちがやってきても、同じように感じるのではないか。
    かと言って、普通の墓だと墓石を洗ったり、雑草を抜いたり、手間が掛かる。

    ■「子孫に迷惑をかけたくない」

    そうだ、墓なんてものは、入ってしまった自分はいいけど、あとの面倒を見させられる子供たち、孫たちには迷惑な存在ではないのか。
    さらにそのあとの子孫たちは、両親や祖父母に加えて、会ったこともない先祖たちの相手までしなければならない。

    中国人の知人の両親は、先祖代々の墓を壊してしまった。
    そして、墓なしでどうしたかというと、両親のうち先に亡くなった父親の遺骨は自宅に置いておいた。
    やがて母親も亡くなったので、ふたりの遺骨を一緒にして砕き、海に撒いてしまった。
    墓を壊した理由は「子孫に迷惑をかけたくないから」だった。「墓を残すのは犯罪だ」とまで、父親は言っていたそうだ。

    最近、「引き取り手のない遺骨」が増え、各自治体はその扱いに困っている。
    ひと口に「遺骨」と言っても、それぞれが骨つぼに入っている。結構かさばる。
    引き取り手がいない問題をどう考えるかは別として、自治体が困っているのは、
    遺骨は骨つぼに入れて墓に収めるものという固定観念があるからではないか。
    その点、墓なんかいらないとなれば、砕いて海に撒いたり、遺骨の処理は楽になるはずだ。

    それに、人によって家族によって、墓の大小には随分と差がある。墓のない人もいる。死んでまで不公平ではないか。
    結婚せず、子供を作らない人も増えている。誰が墓の面倒を見るのか。

    また、都市化が進んだせいだろう、市街地の雑踏の中にある墓も多い。
    電車の線路そばの墓もある。やかましくて安らかには眠れない。
    共同の墓地くらいはあってもいいけど、いっそのこと、代々の墓なんてないほうが、
    生きている間も死んでからも、人生すっきりするのではないだろうか。(岩城元)

    岩城 元(いわき・はじむ)
    1940年大阪府生まれ。京都大学卒業後、1963年から2000年まで朝日新聞社勤務。主として経済記者。
    2001年から14年まで中国に滞在。ハルビン理工大学、広西師範大学や、自分でつくった塾で日本語を教える。
    現在、無職。唯一の肩書は「一般社団法人 健康・長寿国際交流協会 理事」

    http://www.j-cast.com/kaisha/2017/02/15290634.html
    【【社会】墓を残すのは犯罪だ! 「先祖代々の墓」こんなものいらない!?】の続きを読む

    このページのトップヘ