話題

    WS000015


    1:ネタデス@\(^o^)/:2017/05/25(木) 19:45:37.51 ID:CAP_USER9.net
    スポーツ報知 5/25(木) 19:41配信
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170525-00000178-sph-soci
     将棋の史上最年少棋士・中学3年生の藤井聡太四段(14)が25日、東京都渋谷区の将棋会館で行われた
    第30期竜王戦ランキング戦6組決勝・近藤誠也五段(20)に勝ち、デビュー後の連勝記録を19に更新した。

     19戦目にして最大の勝負でも「神の子」は負けなかった。6組に在籍する61人によるトーナメントで頂点に立ち、
    全棋士162人のうち11人しか参加資格のない決勝トーナメントへの進出を果たした。同時に、
    6組優勝賞金として90万円を手にした。

     対局相手の近藤五段はデビュー3年目の若手ながら、最難関とされる王将リーグ入りを
    早々に果たすなど通算勝率が7割を超える実力者。ところが、一度握ったペースを奪われることなく勝ち切った。

     羽生善治3冠(46)ら強者のみが集ったトーナメントでも勝ち続けると、渡辺明竜王(33)への
    挑戦権を得る。竜王戦は将棋界の最高棋戦。竜王獲得賞金は4320万円となる。
    【【将棋】14歳・藤井聡太四段が19連勝 近藤誠也五段を破る】の続きを読む

    WS000012

    1:ネタデス@\(^o^)/:2017/05/24(水) 09:23:41.11 ID:CAP_USER.net
    山形県の吉村美栄子知事は23日の記者会見で、総務省がふるさと納税の返礼割合を3割以下にするよう通知したことについて「『半返し』という言葉もあり、8割以上は問題だろうが、3割、5割、7割はいいのではないか」との考えを示した。併せてふるさと納税は「発展途上の制度」と指摘、健全に拡大させるため自治体連合で検討していく考えを表明した。

     吉村知事は通知に関して「市町村長からふるさと納税で盛り上がっているという話を聞いていたので(自治体が)案外すんなりと受け入れようとしていることに、オヤッと思った」と述べた。

     総務省が自粛を求めた家電など工業製品について「その地域で生産されているものであればいいのではないか」との考えを表明。金券についても「商店街で使う地域密着の商品券であればいいのではないか。変な利用を心配しているのであろうが、農産物も換金しようと思えば換金できる」と指摘した。

     「生産者の収入にもなる」など地域活性化重視の立場から、福井県の西川一誠知事の呼びかけでできた「ふるさと納税自治体連合」を通じて自治体間で議論、検討する姿勢を示した。
    http://www.nikkei.com/article/DGXLZO16748070T20C17A5L01000/
    【【納税】「べつに5割7割はいいのでは」ふるさと納税返礼率で山形知事】の続きを読む

    WS000011


    1:ネタデス@\(^o^)/:2017/05/25(木) 12:32:31.26 ID:CAP_USER.net
    ブロック玩具「レゴ」をテーマにした屋外型レジャー施設「レゴランド・ジャパン」(名古屋市港区)は25日、家族向けに4人用、3人用をそれぞれセットにした入場券の販売を始めた。2日前までの購入が必要で、12月31日入場までの期間限定販売。個別に購入した場合に比べ、最大25%の割引きとなる。

     レゴランドは4月に名古屋港の金城ふ頭で開業した。同社は「子供料金が高いとの声は認識しており、家族向けのチケットが必要と判断した」と説明。開業2カ月を前に実質的な値下げとなる。

     4人用チケットは7日前までに購入すれば1万8300円で、2~6日前なら1万9600円。大人は2人まで利用できる。通常料金は大人6900円、子供(3~12歳)5300円のため、大人2人、子供2人でこのチケットを利用すれば、6100円、4800円の割引となる。

     3人用チケット(大人は2人まで)は7日前までの購入で1万4700円、2日前までで1万5600円とした。同社ホームページやコンビニなどで販売している。

     レゴランドを巡っては、入場料や園内の飲食物が割高との声があった。同社は水筒の持ち込みを認めるなど対策を進めており、「4月は天候の問題もあり順調ではなかったが、5月は好調」と年200万人入場の目標達成は可能とみている。
    http://www.nikkei.com/article/DGXLASFD25H0A_V20C17A5000000/?dg=1
    【【観光】レゴランド、最大25%の実質値下げ 期間限定でパスポート】の続きを読む



    WS000010
    1:ネタデス@\(^o^)/:2017/05/19(金) 23:36:12.87 ID:CAP_USER.net
    2017.05.17
    玄田 有史東京大学社会科学研究所教授

    日本が嵌った逆ケインズ現象の罠

    業務量の増大によるサービス残業や人手不足の深刻化を理由に、ヤマト運輸などの宅配業界で、労働条件の改善の取り組みを本格化させる取り組みが話題となっている。

    インターネット通販などの急速な拡大を背景としたもので、供給元のアマゾンなどの通販サイトや、通販利用者の理解が、取り組みの実現には欠かせない。

    ただそれにしても、前提となる運賃値上げはヤマト運輸の場合、実に27年ぶり。どうしてこれだけ長い間、労働条件の改善の取り組みが、放置され続けてきたのだろうか。

    そもそも人手不足にあるのは、宅配業界にとどまらない。

    厚生労働省が発表した2016年度平均の有効求人倍率は1.39倍と、バブル期の1990年度(1.43倍)以来の高水準を記録した。

    経済学の教科書には、人手不足になれば、労働市場の価格メカニズムにしたがって、おのずと賃金に上昇傾向が生まれると、きまって記されている。

    しかし、日本の現実は、教科書の指摘とはおよそほど遠い。

    同じく厚生労働省によれば、物価の変動を加味した実質賃金は、2016年に前年比0.7%増と、5年ぶりにアップしたという。

    ただ、それにしても賃上げのペースは、人手不足の深刻さに比べて、あまりに弱い。2000年代半ばからリーマンショックまでの期間にも、
    有効求人倍率の改善はみられたが、そのときにも実質賃金は、ほとんど増大しなかった。

    よく賃金が上がらないのは、非正規雇用が増えたからだといわれる。しかし、正社員と正社員以外にわけて賃金の動きをみても、両者とも人手不足の割に、
    顕著な増加はみられない。

    そもそも本当に人手不足なら、もっと非正規から正規に切り替えられる人が増えて、それによって賃金が上がってもよさそうなものだ。
    しかし、そのような正規化の動きの広がりを耳にすることも、あまりない。

    どうやら日本の経済は、既存の経済学の教科書では説明しきれないような、構造的な問題に陥っているようなのだ。

    かつて経済学者ケインズは、失業が減らない理由として、人手が余っても賃金が下がらない「下方硬直性」を指摘した。現在の日本は、人手が足りなくても賃金が上がらず、
    生活も改善しない、賃金の「上方硬直性」の罠にはまっている。

    だとすれば、上方硬直性の理由は何なのか。その罠から抜け出すことはできるのか。

    筆者は今年4月、ずばり『人手不足なのになぜ賃金が上がらないのか』(慶應義塾大学出版会)という題名の書物を編集した。
    そこには、現在の日本の労働経済学を代表する第一線の若手研究者らに16本の論文を寄稿してもらった。

    ここでは、そのエッセンスからこの問題の背景を探ってみたい。

    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51726
    【【賃金】これだけ深刻な人手不足なのに、いつまでも賃金が上がらない理由 日本はこの構造的問題から抜け出せるか】の続きを読む

    WS000009


    1:ネタデス@\(^o^)/:2017/05/25(木) 19:49:29.09 ID:nmpewWAg0.net
    ただ死ぬのが遅いか早いかやん
    【子供「なんで自殺しちゃいけないの?」←感情論抜きに論破できる?】の続きを読む

    1:ネタデス@\(^o^)/:2017/05/25(木) 19:37:33.48 ID:CAP_USER9.net
    大阪府門真市内の通学路を車がクラクションを鳴らしながら猛スピードで走る様子を
    車内から撮影した動画が、ツイッターなどインターネット上に公開されていることが25日、分かった。
    下校中の小中学生らが慌てて車を避ける様子も写っていた。
    大阪府警門真署は、運転していた人物らの割り出しを進めている。

    門真市教委などによると、動画が撮影されたのは、同市立第二中学校と市立沖小学校の校区内の通学路。
    5月19日、下校直後の中学生から「危険な目に遭った」と学校に申告があった。
    けが人はなかった。

    動画には、男の声で「こら、お前ら」などと怒鳴る声も入っていた。
    助手席側から撮影されていたことや目撃情報などから、同乗者もいたとみられる。

    市教委の担当者は「常識を逸脱した運転で、子供たちの命にも関わる。決して許せる行為でない」と話した。

    写真:インターネット上に投稿された動画。生徒らが車を避けている様子が写っている



    以下ソース:産経west 2017.5.25 19:10
    http://www.sankei.com/west/news/170525/wst1705250063-n1.html
    【【社会】通学路に猛スピードの車、逃げ惑う生徒らの姿…車内から撮影の投稿動画 大阪府警が捜査】の続きを読む

    WS000005


    1:ネタデス@\(^o^)/:2017/05/25(木) 17:12:45.49 ID:CAP_USER9.net
    今年の秋に開催される東京モーターショーの出展メーカーが発表された。ここ何回か東京モーターショーの存在感は薄れてきたけれど、一段と寂しくなってきたようだ。
    世界最大級の自動車生産国であるアメリカのメーカーは姿を見せず、今回からフィアットが撤退しイタリアの自動車メーカーも消えた。ジャガーやランドローバーといったイギリス勢も出展社リストに無い。

    ドイツ
    VW、アウディ、ポルシェ、BMW、メルセデスベンツ

    フランス ルノー、プジョー、シトロエン

    スウェーデン ボルボ

    海外の自動車メーカーはVWやベンツ、BMWなどドイツ勢と、日産グループであるルノー、そしてプジョーなどフランス勢。それに加えてボルボのみ。
    一時期はフランクフルトやパリと並び「世界の3大モーターショー」とも言われていた東京モーターショーながら、今や5大モーターショーから転落。
    ここにも日本パッシング(日本抜かし)の兆候が出ている。

    今やホンダを凌ぐ大メーカーになった現代自動車、起亜自動車の出展がないのは仕方ないものの、
    多くのモーターショーに出展し日本でも販売しているGM、フォード、クライスラー、テスラ、フィアット、アルファロメオ、フェラーリ、ジャガー、レンジローバー、ロールスロイス、ベントレー、ランボルギーニくらいは出展して欲しいと思う。

    ちなみに最近の傾向で言うと、規模的に大きいのは1)フランクフルト。2)パリ。3)上海。4)北京。5)ジュネーヴ。6)デトロイト。7)広州が確実に東京を凌ぐ。

    さらにインドとインドネシア、タイが猛追しており、地盤沈下は止まらない。出展しているメーカーの数も減少し、もはやローカルなモーターショーに分類しても良いほど。

    配信 5/23(火) 13:50
    https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20170523-00071244/

    他ソース
    【東京モーターショー2017】出展社リスト…イタリア車とイギリス車がなくなる
    https://response.jp/article/2017/05/23/295070.html

    【【車】世界3大モーターショーと言われた東京モーターショー凋落 今年は米、英、伊の姿無し】の続きを読む

    WS000000


    1:ネタデス@\(^o^)/:2017/05/25(木) 19:02:06.45 ID:CAP_USER9.net
    半世紀にわたり親しまれた明治製菓のスナック菓子「カール」が、中部以東で販売が終了することが25日に発表された。ネット上では「カール食べれなくなるのやだよ」や「カールなくなっちゃうの…」と波紋が広がっている。。

     ゲーム「メタルギアシリーズ」で有名なゲームクリエイター、小島秀夫氏(53)は自身のツイッターで「『カール』がなくなると、生きていけない」と悲しみのツイート。声優の植田佳奈(36)は「そんな!!!!!! カール うすあじが……っっっ。うすあじがぁぁぁぁぁぁ」と突然の販売終了を嘆いた。タレントの小島慶子(44)も「ええっ カールおじさん!!!」と発表に驚いた様子だった。

     今回の販売停止により、中部地方以東では8月生産分を最後に販売を終了。9月には店頭から消える見通しだという。関西以西では「チーズあじ」「うすあじ」の2品が生き残り販売を継続。原因は売り上げ低迷というが、長く愛された商品のため全面打ち切りは見送った。

    http://www.sanspo.com/geino/news/20170525/geo17052518090029-n1.html
    【【芸能】「カール」販売終了に悲しみのツイート多数…植田佳奈「うすあじがぁぁぁぁぁぁ」】の続きを読む

    WS000179


    1:ネタデス@\(^o^)/:2017/05/25(木) 06:31:46.06 ID:CAP_USER9.net
    空き店舗解消へ課税強化

    政府の地方創生方針

    2017/5/25 02:00

     地方創生に向けた当面の人口減少対策をまとめた政府の「まち・ひと・しごと創生基本方針」案の全容が24日、明らかになった。中心市街地の空き店舗解消に向け、こうした店舗が立つ土地への課税強化を検討することが柱。地域活性化で国と自治体との連携を強化するため、厚生労働、農林水産など6府省庁が地方で小規模なサテライトオフィス(出先拠点)設置の実証実験を行うことも明記した。6月に閣議決定する。

     空き店舗の課税強化は、自治体が商店街の再生を目指す地域などで、出店希望者への貸し出しや売却を促す狙い。

    https://this.kiji.is/240157592319739381?c=39546741839462401
    【【地方創生】政府、空き店舗が立つ土地への課税強化を検討・・・出店希望者への貸し出しや売却を促す狙い】の続きを読む

    WS000195


    1:ネタデス@\(^o^)/:2017/05/25(木) 06:46:55.00 ID:CAP_USER9.net
    大阪府が1994~2014年度に本社を府外に移した企業508社を調べたところ、転出先は東京都が39%にあたる198社と最も多く、次いで兵庫県が24%の121社だった。
    転出企業の業種は東京は卸売・小売業、兵庫は製造業が目立つ。
    大阪企業の流出は地域経済に影響が大きいと府はみており、調査を企業支援に生かす。

    経済産業省の企業活動基本調査を基に、従業員50人以上で資本金または出資金が3000万円以上の61万社を対象に調べた。
    本社転出先はこのほか京都府と滋賀県が27社(5%)。兵庫、滋賀、京都への転出について大阪府は「物流、交通網の発達に伴い、地価の安い地域に移転した」とみる。

    東京への移転理由は「今後調べる」というが、取引先や顧客が多いことなどが影響したとみられる。

    同じ業種でも売上高が多い企業は東京都に、少ない企業は兵庫県に転出している。
    一方、同時期に府内へ転入した企業は269社で府外へ転出した企業が転入企業を239社上回った。

    調査期間の後も大阪府からの本社移転は続いているとみられる。17年4月、ジャスダック上場で射出成型の精密部品製造のアテクトは東大阪市から滋賀県東近江市に本社を移した。
    本社工場が手狭になったため他社の工場を購入して改修した。

    配信 2017/5/25 6:00
    日本経済新聞
    http://www.nikkei.com/article/DGXLZO16814120U7A520C1LKA000/
    【【経済】大阪からの本社移転、508社 東京・兵庫に集中 流出続く 94-14年度】の続きを読む

    このページのトップヘ